My Hobbby 60th
ホビーな人生をチョッと振り返る。
2010年10月25日月曜日
秋のおまけ まだ続く
BOSSのハーレーバイクコレクション! これ、ビュンビュン走ります。良く出来ています。
ジョージアは日本のスポーツカーコレクション。GT-RとNSX-Rです。全6台の中にトヨタ2000GTがなぜ入っているのか?世代が全く違うので違和感があります。基準がわからない。
2010年10月17日日曜日
1950 スチュードベーカー
ず〜と探していたものです。偶然発見して購入しました。チャンピオンという名前だったのは初めて知りました。まだ小学生だった頃に市内を走っているのを見かけて印象に残っている車でした。ロケットのようなフロントや大きく回り込んだリヤウインドウが目を引き未来的なデザインダなと思ったのです。記憶がはっきりしませんがカーキー色だったようでたぶん米軍の関係車と思います。まだ、植物園を米軍が使っていて周辺の下鴨にはアメ車を扱う中古車屋が何軒かありよく見に行っていました。
2010年10月11日月曜日
1965 スカイラインGT
メーカー不明のず〜とレストア中の1965 プリンス・スカイライン2000GTです。天気もよかったので塗ってみました。基本的に淡いベージュがベーシックカラーですが、手持ちのベージュが古くなって巧くスプレー出来ず、似通った海軍の甲板色を使ってしまいました。わざわざ新しいのを買いに行くほどでもないかと・・・。まあしっとり落ち着いたいい色ではないでしょうか。メッキもはげてきてタイヤは少しカビが! まあこんなもんでいいかな。
2010年10月8日金曜日
これもゼンマイ式
1965年スカイラインGTです。ず〜とレストア中の1台。箱が無いのでメーカーなどまったくわかりません。この当時は動力といえばゼンマイでした。写真を撮りながらじっくり見てみると、細かい部分は少々あらっぽい作りですが全体のスケールは良く出来ている方だと思います。下地塗りまでしてあるので仕上げてみようかな。
2010年10月5日火曜日
ゼンマイ動力のプラモ
日曜日にかたずけものをしていて出てきたものです。こんなものが残っているのをすっかり忘れていました。スカイラインGTの1971年でしょうか、我が2台目の車なので買ったものですね。パッケージにはセントラル模型とあります。コードナンバーからすると100円だったのかも。これは作らずにずっと置いておくのがいいようです。
2010年10月3日日曜日
モータースポーツも終盤
始まったと思ったらもう終盤です。今日はインディーカーの最終戦、マイアミ300でした。インディーカー・シリーズも最近はホンダエンジンのワンメイクレースのようで有力な2チームの争いだけで終わってしまったようです。いつも、チップガナッシかペンスキチームばかりでは面白くないので他のチームもがんばって下さい。途中ファステストラップをだしたアンドレッティ・・・、我々の世代ではマリオ・アンドレッティですがなんとお孫さんです!レース界は結構世襲の強いところで◯◯◯ジュニアとかが一杯います。セーフティーカーも事故処理車もHONDAです。 GAORAのキャプ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)